Mind Climate(精神風土)の分類可視化プロジェクト
メンバー
井出和希(学際融合教育研究推進センター/政策のための科学ユニット・特定助教・薬学)
上野ふき(名古屋大学情報科学研究科・博士後期課程・人間情報学)
久木田水生(名古屋大学情報科学研究科・准教授・倫理学)
熊澤峰夫(名古屋大学環境学研究科・名誉教授・地球惑星科学)
後藤忠徳(京都大学大学院工学研究科・准教授・地殻環境工学)
駒井章治(奈良先端科学技術大学大学院バイオサイエンス研究科・准教授・神経科学)
杉田暁(中部大学中部高等学術研究所・准教授・デジタルアース)
中村秀規(富山県立大学工学部・講師・社会工学)
野内玲(信州大学医学部/公正研究推進協会(APRIN)・特任助教・科学哲学)
林能成(関西大学社会安全学部・教授・防災科学)
東原紘道(東京大学地震研究所・名誉教授・土木工学)
平理一郎(ノースカロライナ大学神経科学センター・海外特別研究員・神経科学)
宮野公樹(京都大学学際融合教育推進センター・准教授・学問論)
村上祐子(立教大学理学部共通教育室・特任教授・論理学)
ワークショップ概要
ブレーンストーミング型ワークショップ
本ワークショップでは、Mind Climate(精神風土:価値観、道徳観、世界観等の総称)に関心を持っている人文、社会、理、工学の専門家を招聘し、1泊2日のブレーンストーミングを行う。具体的にはさまざまなMCの事例を出し合い、それらを①空間的側面(風土:実際にMCの存在する地域の分布、共同体の規模、クラスター性、他のMCとの関係性など)、②時間的側面(MCの生成・消滅・変遷の時間スケール)および、③内実(共有されているMCのありのままの内容)の三つの座標軸で分類する。1日目にMCの具体的事例出しと分類座標軸の妥当性について議論を行い、仮分類を行う。2日目に改めて分類の再考を行い、可視化のためのグラフを作成する。
プログラム
9月6日(木)
10:00 MC研究の背景説明、MC定義の確認、分類座標軸の確認
10:30 ブレーンストーミング1(MCの具体的事例出し)
12:00 昼食休憩
13:00 ブレーンストーミング2(空間、時間、内実の具体的事例出し)
17:00 仮分類を行い終了
9月7日(金)
10:00 1日目の内容の振り返り(2日目のみの参加者のため)
10:30 仮分類の再考
12:00 昼食休憩
13:00 可視化用グラフの作成
17:00 終了