Research Platform
分野横断プラットフォーム
東アジア学際融合グループ
本企画グループの課題は、①東アジア各国で進行する専門化による学知分断の解決と、②東アジア各国のアカデミア間における対話を促進することである。そのための方法として、東アジア各地の学際融合と異文化をめぐる対話を推進させ、専門知と異文化間における「断」を乗り越え、その「横」のノウハウ創出を目指す。具体的には、東アジア各地の人文科学・社会科学の専門家が対面で集い、各専門分野における過度の専門化の課題と対話の意義を分かち合いながら、その未来的ヴィジョンを語り合うことで、新たな知の展開の予想図を描いてもらう。これによって、従来の学知が抱える過度の専門知の方向を見直し、あわせて「東アジア越境知」という異文化間における新たな学知を創造する土壌を培おうとする。
代表者 | 福家崇洋 京都大学人文科学研究所 准教授(日本近現代史、思想史) |
メンバー | 永田知之 京都大学人文科学研究所 准教授(中国文学) 呉猛晋 京都大学人文科学研究所 准教授(美学) 廖欽彬 中山大学哲学系 教授(日本哲学、東アジア哲学) 王輝 復旦大学文物与博物館学系 教授(考古学) 渠敬東 北京大学社会学系 教授(社会学、美学) 姚治華 香港中文大学哲学系 教授(仏教学) Tomas Larsen Høisæter Western Norway University of Applied Science准教授(シルクロード研究) |
連絡先 | |
関連情報 | |
主な活動場所 |
ワークショップ
該当する記事はありません。