

京都大学アカデミックデイ2024
ごみは地球を救う
研究者からの一言:日々の生ごみ、どうやって処理していますか?
ごみをつかって、土壌を改善しています。アフリカ、ニジェールやザンビア、ウガンダで。そして京都で取り組みをおこなっています。
ドライ・コンポスト(地球研コンポスト)という、簡単な資材、方法で、生ゴミを処理します。その科学的な知見とともに、日本のユニークな発酵をつかいます。
ポスター展示とともに、コンポスト作成の実演もしますので、ぜひ、ご来場ください。

出展代表者
大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
大山 修一 教授
参加者
大学院アジア・アフリカ地域研究研究科
野田 健太郎 特任研究員
青池 歌子 機関研究員
関連URL
来場者より
継続は力で賞
発酵のちからはすごいで賞
未来につながるで賞
コンポスト再挑戦してみたいで賞
世界を救うで賞
ゴミをあげるで賞
自分でやりたくなる賞
ごみが利用できるんだ!で賞
熱意が伝わってきたで賞
おもしろかったで賞
ごみは本当に地球を救うで賞
すぐみんながやったらいいで賞
体験できるで賞
発酵の力すてきで賞
コンポストが温かいで賞
フォトギャラリー



研究者の本棚
本出展の参加研究者がお勧めする本をご紹介。
該当する書籍はありません。